弁護士法人TKY法律事務所(那覇オフィス)
【無料法律相談(面談相談)のご案内】古い抵当権の抹消の事なら(裁判による抵当権抹消)
過去に設定されたままの抵当権登記の抹消

不動産を相続などにより取得した際、登記簿を確認してみると、過去の抵当権登記が設定されたままになっていることがあります。抵当権者が法人の場合、長い年月が経過するうちに、解散等によって法人格が消滅していることがあります。この場合、抵当権者は既に存在していないので、抵当権が実行されて不動産が競売にかけられてしまうおそれは、基本的にはありません。
ですが、登記簿に抵当権登記が設定されたままだと、将来この不動産を売却等する際に買主が難色を示し、売却等がうまくいかなくなるおそれがあります。そこで、早期に抵当権登記の抹消をしておいた方がよいものの、抵当権登記の抹消をするためには、原則として登記権利者及び登記義務者が共同申請する必要があります。しかし、本件のような場合、登記権利者である法人は既に消滅しているので、共同申請することができません。
抵当権抹消登記請求訴訟
放置抵当権の抹消の訴訟の事なら
上記の場合、上記法人の住所地又は抵当権の設定されている物件の所在地を管轄する裁判所に対し、上記会社を被告とする抵当権抹消登記請求訴訟を提起します。その上で、勝訴判決を得ることができれば、抵当権登記の抹消を単独申請することが可能です。もっとも、上記法人は消滅済みであり、訴訟に応じることができないため、特別代理人の選任申立てをした上で、特別代理人が上記法人に代わって訴訟に応じることになります。
特別代理人には、弁護士が選任されるのが通常です。特別代理人の報酬は、原告(申立人)が支払う必要があります。報酬の金額は、5~10万円程度になるのが通常です。
特別代理人が選任された後、訴訟を追行します。特段の事情がなければ、原告(申立人)の勝訴判決がなされます。その後、裁判所から判決書が送られてきますので、これを用いて、法務局にて抵当権登記の抹消手続を単独申請することで、登記の抹消が可能となります。
その他事例紹介(古い抵当権の抹消)
ある方は、親から土地を相続したものの、この土地には抵当権が設定されておりました。抵当権者は、知らない方でした。抵当権が設定されたのも50年以上前です。司法書士に相談しましたが、数百万円の供託金が必要と言われ、お金が用意できず、途方にくれていました。
当事務所では、この案件において、登記簿上記載されている抵当権者の住所を調査し、現在の住所地が不明であることが判明しました。物件所在地を管轄する裁判所に抵当権抹消登記請求訴訟を提起し(抵当権者の最後の住所地を管轄する裁判所でも可能です)、公示送達の手続きを活用し、被告(抵当権者)不出頭のまま、抵当権の抹消登記を命じる判決を取得しました。
当事務所は、この判決が確定した後、判決書を利用して、抵当権の抹消登記手続を行いました(登記手続は、弁護士、司法書士が扱えます)。
弁護士法人TKY法律事務所
法律相談のご案内
相談料:初回無料(※)
相談時間:平日午前9:30~午後8時、土曜日(※)
※借金問題(債務整理)のご相談は何度でも無料です(時間制限もありません)。その他の相談は初回30分以内とさせて頂きます。
※土曜日相談の実施日はご確認下さい。
横浜オフィスのご案内
弁護士法人TKY法律事務所 横浜オフィスのホームページはこちらをご覧下さい。